Tuesday 31 May 2011

My charity flea market...Aoyama.





適当におうちに来て、見て、買って、お喋りして、の
ゆるゆるな感じのチャリティーフリマをやっていた時の写真。


 I've run  a charity flea market
for Tohoku
on some  weekends at my home.







昔、撮らせてもらった頃の写真なんかを見てて、
懐かしがったり恥ずかしがったり。




She's designer of syrup,sweet and romantic brand for girls.
He's shop staff of  boy, vintage shop in Shibuya.




全然違うテイストなのに
二人でいるのがしっくり似合う。

Monday 30 May 2011

So-en magazine × STYLEfromTOKYO







It's honor of me to announce
we can read the article of STYLEfromTOKYO
on the So-en magazine,April issue
published 28th May.
STYLEfromTOKYO is featured 5 people
at Milan Fashion Week.(P106-107 )

That is
'Street portlait  by Rei Shito.'
HERE is the detail.(sorry,only in Japanese!)

and also,
STYLEfromTOKYO join to charity flea market
by So-en magazine.
All the take will be donated to
Tohoku people.(P66)


5月28日発売の装苑で
シトウレイのストリートポートレート vol.7が
掲載されています。
今回はスペシャル・ミラノ編になります。
(P106-107)
また、誌上チャリティーフリーマーケットにも
参加しています(P66)。
売上金は全額東北大震災の義捐金として寄付いたします。



詳細はコチラ。

Thank you, So-en magazine!!

at the company,Mercury, Singapore




憧れる女性、というのはあたしの場合何人かいて、
彼女もまさしくその一人。
出会って、話して、考えを聞いて。
あっというまにあたしは彼女の大ファンになってしまった。


She's Mrs.Tjin,director of Asia Fashion Exchange.
I had a chance to interview with her by chance.




目的を持っている。
そのためのヴィジョンが描けている。
実際に行動にうつすスピードがある。


It's so precious time to hear about 
the project detail of AFX from her,
it's really cool and clever plan I've never heard 
from people in japanese fashion scene,indeed.  




そして何よりすべてを言葉で現す時の
その表情が魅力的で。
まっすぐ前をみて、キラキラした瞳で、
口角をキュッと上げながら話す。


智慧と経験、自信とがこんなにきれいな笑顔を作りあげるのだとしたら、
もうむしろ喜んで努力がしたい、無理難題とかチャレンジしたくなってしまう。


Well,,,,I think it's time to go back my hometown, tokyo. 

Sunday 29 May 2011

on the street , arab street. Singapore


甘くて美味しいお茶をいれてくれるカフェのおじいさん。
ちょうど一服休憩、そこらにおでかけしに行く所。


The greatest thing in the world is 
to know how to be self-sufficient.
-Michel de Montaigne


この国はほんとうに沢山の人種の人がいて
沢山の宗教の違いがあって、
そしてそのどれもがどれもを
認め合って、
敬意をもって接しているというその事が
この国の感嘆すべき豊かさだと思う。

Saturday 28 May 2011

at the shop...A curious Tee Pee, Singapore



She's Trecy,
one of the key persons of Singapore fashion&culture scene.I think.
at her shop,A Curious Tee Pee.

Trecy。
シンガポールのファッション、といえば彼女なしには語れないと思う。
この国のファッションやカルチャーの最先端は
彼女の頭の中でいつもアップデートされている。

It's a store and cafe/bar
with enriching programing for
living a little more inspired.



聡明で、凛々しくて、優しくて。
このシンガポールで出会った中で
特に印象の深い人。

Friday 27 May 2011

at the shop...A curious Tee Pee, Singapore



アジア・ファッション・エクスチェンジの一つの柱、「STARCREATION」、
次世代を担う若手を育成、成長させるプロジェクト。

He's Mr,David,
vice president of Texitle and fashion federation in Singapore.

at Acurious TeePee,
interview place of finalist of STARCREATION.




1つ目は「クリエイティブ」であるという事
2つ目はパートナーとか、スタッフさんとかの関わる「人」、
3つ目は「財政面」で問題がないか、
そして4つ目が「社会によい影響があるか」。

何かプロジェクトを始める時に
大事にしなくちゃなのは、この4つ。
これが全て整ったプロジェクトは、結構うまくいく確率が高いと思う。

Thursday 26 May 2011

at Marina Bay Sands , Singapore




すこやかな緑、オレンジの法衣、豊かな笑顔のお坊さん。




What I am now is result of what I've made before,
What I am in the future is result of what I'm making now.




Marina Bay Sands、Blueprintの展示会場に向かうまで。
偶然出会った大事な一枚。




自分以上でも、それ以下でもなく
等身大で、そのままでいる。

Wednesday 25 May 2011

in the tent,Orchard. Singapore


in the tent of Asia fashion exchange.
Drink, chat,laugh,hug &kiss
there are many people coming and enjoying their night.

ショー会場のテント内。
ショーが始まる前のひと時をすごす社交場。
沢山の人がドレスアップして写真を撮ったり撮られたり。
飲んで話して笑いころげて。

華やかな喧騒。

at the exhibition...depression, Blueprint, Singapore




アジアのファッションをぐるぐるかき回しちゃうだろう人達が集まっていたBlueprint。
今から、ここから、何かが始まる(予感を孕んだ展示会。


at Blueprint,asia's only international fashion trade platform.
I was really excited with this exhibition,
It makes me feel next and something new movement of asia's fashion!

シンガポールのニューカマー、
注目若手のdepressionのデザイナー達。
今いる立場と注目の重みを冷静に純粋に楽しんでいる。

at this exhibition, there are many people having  good judge of the fashion,
and understanding what is 'next' .

Tuesday 24 May 2011

at the tent,Orchard. Singapore


さらっとそのまま、真っ白なオールインワン。


Let's not imitate others.
Let's find ourselves and be ourselves
-Dale Carnegie



その街の個性って
キオスクとか電車とか、
どの国の日常の中にも必ずあるものにこそ、
よりより如実に表れてくる。

at the tent,Orchard. Singapore



ショーの前、休憩時間の合間に少し
表に出てきたところのモデルさん。


Big knit sweater as one-pierce.


今まで長くかかわり続けて深く知ってると思うものから
いったん別れ、離れた場所から振り返ってみよう。
何が見えてくるか。
-ニーチェ「漂流者とその影」





Monday 23 May 2011

at the show...STAR CREATION, Singapore




Just before the show of STARCREATION,
the contest of asian new designers.


ショーの始る少し前。
ぞくぞくに人が集まってくる。


STARCREATION。
アジアのファッションを担う若手のデザイナーを
みつけだし、その芽をのばす国のイベント。
若い才能へ対して、てあついバックアップが
ここにはある。

I saw many singaporinan girls dressing up 
on their own way.
It's more body-conscious than japanese one,I think.


若手のデザイナーに対するバックアップはすなわち
未来に向けての投資である、という認識。


投資目的。
不動産でも、コーヒー豆でも、エネルギー資源、
それに今回みたいに「才能」のように目に見えないものであっても
大概の場合それはもちろん更なる利益の収入。
投資目的を決めない投資は、スタイルとして今少し粗末。



その利益の最終ゴール、
どのような形で、いかにしてそれを確定するかの青地図が
ため息が出るほど完璧に出来ているのを聞いて、
(はっきり言ってしまえば、これは「文化事業」という曖昧な政策ではない)
改めてこの国の賢さを思う。

Sunday 22 May 2011

on the street ,Orchard... Singapore






ゆっくり、ゆっくり歩く人。


It is not what we get. But who we become,
 what we contribute that gives meaning to our lives.
-Anthony Robbins



これまで歩んできた人生は、表情に自ずから表れてくる。




Saturday 21 May 2011

at the park...Singapore


目抜き通りオーチャードロードを少し入った所に、
スケートボードやバスケなんかが出来たりする公園を見つける。






スケートの練習を一心不乱にしてた男の子。
沢山落ちて、転んで、失敗して、
もう楽しくて楽しくて仕方ないみたいな顔とかしちゃって。

at china town,Singapore





There are many variety of aspect in this city.
Sometime it's so modern like the future city 
I've seen  in some movies.
but when I take a taxi  for a while,
I can find so so nostargic view like these.




愛すべきは、この衒いのないピースサイン。



Friday 20 May 2011

at the show...Tiffany&Co. Singapore





シンガポールの熱気は夜も依然と冷めやらず
会場前も華やぎと活気に満ち溢れてて。


I love their shy smile!




AFXのショーは一般開放もされていて、
ファッション関係者だけじゃなく、誰でもペイしたら入れる仕組み。





I think I often see girls wearing body consious dress 
at some shows.



それはこの国のユニークな仕掛けで、
ショーの会場それ自体がパーティーのようなプラットフォーム、
「おめかしして、出かける場所」としての役割をになう。






沢山の人、沢山の笑顔。
お洒落するって、純粋に楽しい。

at the show...STAR CREATION, Singapore



「おめかし」をする。
愛おしい行動。





She told she made this clothes by herself.




サーモンピンクにブルーグリーン。
淡く優しく柔らかで、だけどきっかりとした色合わせ。

Thursday 19 May 2011

at the show..ALLDRESSEDUP, Singapore



She's Sueann,Fashion Director of Catcha Publications in Malaysia,
and he's joseph,fashion director of SEVEN NEW YORK.
Befor the show of ALLDRESSEDUP.


カラフルな色合いの女の人を良く見かけた気がする。
この街の熱気とやる気と賢さと、とても良く合う鮮明な色合い。

at the show...STAR CREATION, Singapore




before the show of STAR CREATION,
it's show of the designer
who win star creation design contest.

アジアの才能ある若手デザイナーの発掘コンペ、
STAR CREATION。
ファイナリストのショー。

China,Indonesia,Japan,Malaysia,Singapore,Philippine,
Thai, Vietnam,,,,
Many upcoming asian designer entried this competition,
I hear.


沢山の人がオーチャードにある特設テントに
ぞくぞく集まる。
会場入り口の前は華やかな色あいで溢れてる。






Wednesday 18 May 2011

Hello again, Singapore!



Hello again,Singapore!




アジア・ファッション・エクスチェンジの拠点はここ、
Orchard通りの突然できた大きなテント、その場所が拠点となって
この一週間はうねりを見せる。




It's my  first time to join Asia Fashion Exchange,
Event of asia's one stop fashion hub.




大きな熱風、強すぎる日差し、
くらくらしそうな圧倒的なボリューム感。
シンガポールは質実ともに豊かな、
豊かな豊かな街だ。


and it's first pic I shoot at Singapore on this stay.








ショー会場前。
シンガポールで初めて撮らせてもらったのは、彼女たち。
学校帰りのその途中。いい笑顔。




They're student,just to go back their home,
I happened to see them
in front of main tent of Asia fashin exchange.




ピュアである、というのは一つの力だと思う。
そしてこの国の強みはどこまでいっても
このピュアさ、
つまりはニュートラルさを保ち続けている、
という事に他ならなく。




Pure and neitral people  recongnizing who you are
with a objective view,,,,It's Singaporian, I feel.







Tuesday 17 May 2011

on the street, Harajuku



Recently,I often see the people wraped  long stole 
like her,






火曜日、原宿。
この日は美容師さんが沢山街にでてた。
彼女は青山の美容師さん、モデルハントの途中での一枚。




Do the hard jobs first. 
The easy jobs will take care of themselves. 
-Dale Carnegie




サロンに入って1か月。
「美容、一生やっていきたいんです」って
まっすぐな眼でそう言ってた。


将来やりたい事の欄には
「美容で幸せになる」って書いてある。

Monday 16 May 2011

on the street, Aoyama.




Horizontal  stripes&baggy pants,
cool marine style.

青山、骨董通り。
チャリティーフリマをやっているのを偶然みかけて
覗きこんだら彼女がいた。
多分会うのは数年ぶり。



She's designer of ARIA,
vintage remake brand for girls.


あの頃の話をしたりして
(ZipperだったりCUTiEだったり、学生の頃クラブでやったショーの話だったり)
時間がすうーっと戻ったみたいな。




What she wanna do in the future is 
'to start my own shop'.






その時描いていた将来と
今は全然違うけど、
歩んできた道にはお互い誇りを持っている。